交通事故に遭ってからの
手続きは私に聞いて下さい!!

1人で悩まないで! 専門家へ相談できます!
はじめまして、
私は大阪市で弁護士をしている
松尾と申します。
このページでは交通事故に遭い、
どこに相談すればいいのかわからずに
不安になっている方へ
専門家の視点からアドバイスを
させてもらおうと思います。
続きをどうぞ!
弁護士に依頼するメリット
交通事故に遭うと数々の問題や壁にぶつかります。相手方保険会社との連絡ひとつとっても面倒なことがありますが、特にお金の問題はとてもシビアです。
こういった問題は専門家である弁護士にまずは相談することをおススメします!
まずは、弁護士に依頼するメリットをあなたにお伝えします。
以下をご覧ください。
弁護士が示談交渉をすると
慰謝料が増額!?
弁護士が代理人として示談交渉するとかなりの確率で慰謝料が増額します。
なぜ、慰謝料が増額するかと言えば保険会社と弁護士ではよって立つ慰謝料の基準が違うからです。
どういうことなのか、詳しく続きを見てみましょう!
交通事故の慰謝料には
3つの基準がある。
-
自賠責基準(金額が最も低い)
自賠責保険から支払われる基準であり、最も金額が低くなります。
-
任意保険基準
【保険会社が提示する基準】各保険会社が独自に設定している基準であり、一般には非公開となっています。
多くは自賠責基準よりもわずかに高く設定されていますが、裁判所基準より低い設定となります。 -
裁判所基準(金額が最も高い)
【弁護士が提示する基準】過去の交通事故の裁判例から算定された基準です。
裁判所に訴訟提起した際に請求する金額を想定しており、任意保険会社基準よりも高く設定されています。弁護士は示談交渉の段階でも、裁判所基準で請求をします。相手方保険会社としては、弁護士との示談交渉が決裂すれば訴訟提起されてしまうので、裁判所基準に近い金額で示談を成立させてしまう方が時間(訴訟にかかる時間)やお金(自分達が訴訟において依頼する弁護士費用など)を使わずに済みます。弁護士が示談交渉することにより慰謝料が60%以上増額する事例もあります。
ご自身が遭われた事故が、弁護士に依頼することによって増額できる事案がどうかの判断は容易ではありません。まずは、弁護士に相談してみましょう!

弁護士費用が
掛からないかも!?
-
弁護士費用特約を使う
交通事故に遭った被害者が加害者に損害を請求する際に、ご自身やご家族が加入する任意保険から弁護士費用を負担してもらえる制度(特約)です。(費用の上限あり)
※基本的に、自分自身の過失割合が100%の場合(相手方に損害を請求することが出来ず、逆に相手方から損害を請求されるだけの場合)には使えません。この制度(特約)により弁護士費用は無料となるわけです。
弁護士費用特約を付けること自体は保険料がかかりますが、
この制度(特約)を使ったことで保険料が上がることはありません。
※弁護士費用特約については、他の保険と同様にそれを使うことで保険料が上がると勘違いされている方も少なからずおられます。 -
弁護士費用特約に入っていなくても、
着手金を0円とする
場合も多い交通事故の被害者については、着手金(初期費用)を0円(不要)と設定している弁護士も多いです。
※交通事故に遭われた方の過失割合によっては、同じ弁護士でも着手金が発生する場合があります。
報酬金については、相手方保険会社との示談成立時に支払われる示談金の中から支払われることを想定しているので、先にお金を立て替える必要もありません。交通事故の相談については、無料で相談を受ける弁護士も多いので、気軽にご相談なされてはいかがでしょうか。
お金のことを気にせずに
解決に向けて
集中して取り組みましょう!
経験をもとに
適切な対応をして不安を払拭!
-
事故後の流れを
完全に把握しているので安心多くの方が事故に遭って、どのような手順を踏めばいいのかわからずに不安な思いをします。
また必要な手続きをしなければ状況は前に進みません。迅速に次の手続きに移り、ケガをしているのでしたら早期に治療を受けるのが大切です。
無駄のない行動をお伝えできるのも弁護士の強みとなります。
-
代理人として専門的な対応を
してくれて損をしなくて済む交通事故の対応は一般の方と保険会社(プロ)だと知識量に差があります。
一般的には保険会社は出来れば支払額を少なくしたいと思って対応するので、あなたも相応の知識を持って対応する必要があるでしょう。そのような状況を手助け(相談や代理)してくれるのが弁護士だと思って頂ければと思います。
安心を得るために
専門家である弁護士に
しっかりと相談しましょう!
お問い合わせ・ご相談
交通事故の困りごとについて、
こちらからお問い合わせできます。
お気軽にご連絡ください。
メールでのご相談
下記のフォームに必要事項を
入力して送信してください。
