
1人で悩まないで! 専門家へ相談できます!
示談・手続きについて相談する 通院について相談する交通事故ほっとラインは
交通事故に遭われた方に必要な情報だけをお伝えし、
その後の対応に活かしてもらうためのサイトです。
当サイトは志を持った2人の
弁護士と柔道整復師の
監修に
よって出来ました。
今、このページを読んでいるあなたも
ひょっとしたら
交通事故に遭って
お困りの最中かもしれません。
まずは交通事故に遭ったら
どのような順序で物事が進んでいくかを
まとめたロードマップを
ご覧ください。
交通事故にあった時の
ロードマップ
-
事故発生
事故は突然やってきます。
-
警察に連絡
事故証明を発行してもらう。
事故状況を携帯のカメラなどで撮影。 -
病院でケガの状態を診断してもらう
診断書の発行。
簡単に診断してもらった病院で治療するか決めない。 -
治療開始~終了まで
治療が必要かどうかを判断するのは治療者です。
必要な限りは通院すること。
(3ヶ月が目安) -
示談交渉
事故を起こした相手との示談交渉。
上記のようにして、
事故発生から示談に向かって進んでいきます。
この間にいくつか困りごとやわからないことが出てきます。それが以下になります!
交通事故の事は
私に聞いて下さい!!
- 弁護士 松尾 研太郎
専門家に聞くべき事
- 弁護士に頼む最大のメリット!!
「慰謝料の増額」 - 弁護士に依頼すると高額な費用が
掛かる!? - 専門家が加わる安心感について
監修者のご紹介
- 弁護士松尾 研太郎
大阪市西区で法律事務所を開設している弁護士。
聴く力・フットワークの軽さには自信があり、ご相談者様のお悩みに対して真摯に向き合う情熱的な姿勢で多くの信頼を得てこられた方です。
勤務時代・独立してからも交通事故の相談を多く経験している。
弁護士だからこそ伝えられることがあるはずと今回ご協力して下さりました。
弁護士・相談者が力を合わせて共に解決の糸口を見出すことを信条として励んでおられます!!
- 大阪の整体師庄本 泰崇
大阪で整骨院を開院しており、
柔道整復師・鍼灸師の資格を持つダブルライセンスの治療家。
勤務時代や開院後、
交通事故の患者様に多く携わっていく中で数々の疑問を感じることがあり、
今回当サイトで正しい事故後の通院方法や病院・整骨院の選び方などをレクチャーして下さりました。
人生を変える整骨院・情熱治療をモットーに日々現場で奮闘中!!